STANDARD

サラリーマン教師の日常

サボりました。

こんばんはリーマン教師です。ブログさぼってました。というのも個人的に生活が充実していたからです。 はい、いいわけです。笑笑


今日も個人の主観と偏見で記事を書いていきます。


今日のお題は、百聞は一見にしかず。一見は一験にしかず。です。


なんのこっちゃ。でしょう。笑

まず、私は趣味でよくキャンプに行きます。

そして、キャンプに行く前には、よくyoutubeを見るんです。ある程度キャンプですることや料理をイメージするためです。

キャンプ場についてからは、イメージを実現させていきます。

このプロセスがとても大事だなって、この前一人でキャンプしてて思いました。


多くの人はyoutube見て、それである程度満足されると思います。だけど、これだけだと受け身で終わるんです。ここで、能動的になりましょう。


例えば、キャンプの動画をたくさん見てて、かなり詳しくなったと言われる人がいたとします。だけど、その人にキャンプって何がいいのって質問しても本質的な答えは返ってこないでしょう。その人が経験してるのはあくまで人の経験だからです。



このことって、教育にもかなり重要ですよね。子供たちはみんな大人から学びます。それらも大人の経験であって、子供たち自身の経験ではありません。やり方を教えてもらい、それを使って実際に問題を解いてみるなどの経験が必要です。そして、そこで生まれるのが真の気付きだと、私は考えます。



多くの子供たちが、やらなくても見れるじゃんと言ってきます。だけど、やってみることに価値があるんです。見たことから実際にやってみて、初めてよかったこととかダメだったことがわかりますよね。この体験が子供たちには少なすぎる…



なんか、走り書きになっちゃいました。結局、私が伝えたかったことは、実際にやってみましょう。ということです。子供たちにも体験させてあげましょう。体験から生まれた気付きはその人の強みになり、エネルギー、魅力にもなる。多くを経験されている方が魅力的なのは結局のところそこなんでしょう。


以上、初めてiPhoneから投稿でした。


今だからこそキャリア教育

こんばんは。

寒い日が続いていますが、いかがお過ごしでしょうか。

先日、びっくりしたことがあります。

 

それは、自分の学級の9割の子どもたちが夢を持っていなかったということです。

自分が小学生の頃は、ただ何となくNBA選手になりたいとかお金持ちになりたいとか漠然としたものがあったのですが、時代は変わったようです。

 

特に将来やりたいことがない。その様子を見て、職業辞典を手に取りました。

まず、どんな仕事があるのかを知ること。ここがとても大切でした。

なので、今日はキャリア教育について書いていきます。

 

 

今だからこそキャリア教育

まず、ここでのキャリア教育は、職業学習ではなく、人生設計のようなものだとします。いきなりなりたいものを見つけることは難しいからです。

まず、自分が一番好きなものを考えさせます。職業に繋がらなくても、将来的にやりたいことに繋がるためです。

多くの子どもはゲームと言います…

そして、将来は好きなだけゲームをしたいと言います。ここで大切なのは、否定しないことです。それだけで夢が消えてしまいます。

 

次に好きなことに関わる仕事を探していきます。

ゲームだけでもたくさん繋がります。例えば、ゲームを作るクリエイター、システムを構築するプログラマー、様々なメンテナンスをするエンジニア、ゲームを宣伝するプロデューサーなどですね。

他にも、ゲームの絵が好きならイラストレーターやデザイナー、ストーリーが好きならストーリーライターなどもありますね。

 

ゲームだけでも結構たくさんあります。このことを子どもたちは知らないため、うちの学級の子どもたちは明確な夢が持てていませんでした。

 

夢を持ってからが勝負

夢を持つことができれば、行動につなげることが大切です。が、これが学校では難しい…

学校での勉強が直接就きたい職業に直結するとは限らないからです。

正直、ここからは教師の役割はほとんど意味を成しません。自己決定に委ねられるからです。ですが、みんな成功するなら、早く成功したいと思いますよね。わざわざ遅咲きを始めから狙おうなんて人は早々いません。

 

なので、私は今勉強しておかないと、将来、自分の夢を他人に奪われるよと言っています。効果は期待できません。イメージしにくいですから。

 

 

結局のところ

結局、子どもの夢を叶えるために大人ができることって限られています。

子ども次第です。だけど、大人が道しるべを与えてやることはとても大切だなと感じました。10年先に今ある職業があるとは限らないからこそ、今できる精一杯の努力をする。大人も子どもも関係なくライバルですよ。年齢の枠組みを超えた競走に備えた人間が成功すると思います。

 

子どものやる気を感じられなければ、ぜひ一度真剣に職業と向き合う時間をとってみてはいかがでしょう。

目標設定

f:id:zakyyy0422:20190122220755j:plain


こんばんは。前回から1週間とサボりがちですが、今日も綴っていきます。

今日は特に大きな行事などはない1日でしたが、私個人は教室に雷を落としてしまいました。まあ、子どもたちの取り組む姿勢がいわゆるテキトーだったのです。

そこで、残り1ヶ月あまりの3学期の学級目標を見直し、再設定しました。

今日は目標について、書いていきます。もちろんですが、今回も持論ですのでご理解ください。

 

 

目標は大きくしない!

目標は高く!という方もいらっしゃいますが、私は違います。目標出来るだけ達成できるかどうかの微妙なラインで設定させます。

 

目標が大きすぎると、自分と目標の差がありすぎてやる気がなくなってしまう。

目標はあくまで目標で、達成しなくても良いものだと思ってしまう。

これが理由です。

 

簡単すぎてもいけません。すぐに達成できてしまうからです。

 

そこで、ギリギリなライン設定をします。すると、頑張ればできると思えます。そして、モチベーションが比較的長く持続します。

例えば、いきなり100万円貯めるという目標設定は難しいように私は感じます。ですが、毎月2万円なら…何とかできそうと思えるんです。

 

目標は出来るだけ明確に

目標は必ず明確にしましょう。あいまいだと、まあいいかと思ってほとんど達成できません。期間、量、内容全て詳細に考えます。

例えば、今月は外食を減らす。などの目標ではなく、今月は、1日、11日、21日にしか外食をしない。金額は5000円以下。などの目標にします。

 

二刀流で有名なメジャーリーガー大谷翔平選手も、花巻東高校時代にかなり明確に目標設定されていました。

 

mtame.jp

 

上記しましたが、明確化する際にも、頑張ればできるというラインに設定することが大切です。

 

目標は必ず振り返る

目標を振り返ること。これは最も重要なことの1つです。

振り返りのない目標なんて意味ないのでいらないです。目標設定にかかる時間や労力全て無意味になります。

 

目標を振り返ることで、自分の現状や課題がより浮き彫りになります。また、目標に向かって、より良い行動ができている場合は達成感や成長を感じることができます。

これはどちらも大切です。課題が把握できることで、何が足りないかが分かりますし、そこから自分が何をすべきか見通しを持つことができるのです。

今日の私の学級はこの振り返りをしたわけです。

 

また、必ず掲示しましょう。掲示するということは誰かが見るということです。誰かに見られていることを感じると、人間頑張りますよね。私の場合は、子どもに友達の目標を発表させます。自分ではなく、人に言ってもらうことで、目標に対する責任感が生まれるからです。

 

 

 

どうでしたか。結構、漠然とした目標を掲げてはおられないでしょうか。ぜひ目標を見直してください。難しいなと思ったら、ぜひ頑張れば達成できる目標設定をしてみましょう。

脳を騙せ

こんばんは、リーマン教師です。

3連休が終わって、また1週間がスタートしました。3連休は香川県に遊びに行っていたのでブログサボっていました。香川県には、うどんではなく、父母ヶ浜という海へ写真を取りに行っていました。

f:id:zakyyy0422:20190115212318j:plain

日本のウユニ塩湖

当日は小雨でしたが、なんとか水面を生かして撮影できました。満足。

 

さて、今日ブログに書きたいことは、自分の脳を騙すことです。

 

 

脳を騙すって何?

人間は思い込みの激しい生き物だと思います。「病は気から」という言葉があるほどで一度不安に感じたり、思い込んでしまったことって、結構思った通りに悪い方向に行ってしまいますよね…このことには、心理的状況やストレスなども大きく関係していると思いますが、

結論を言うと、人間の脳って結構馬鹿で騙されやすいんです。

マイナスなことばかりを考えていると、心理的ストレスを抱えて失敗しやすくなります。そして、失敗すると、また、マイナスイメージが思い浮かんで…負の連鎖が続きます。この連鎖を引き起こしている原因はほとんど自分です。

 

そこで、マイナスイメージにとらわれないために、プラスイメージを持つことが大切です。自分のためになっているかは置いておいて、ああ、今自分は有意義なことをしてるなあと感じられる行動をしてみるのです。脳みそは、これは役に立つなと騙されるのです。

 

脳を騙すことのメリット

脳を騙すことのメリットは、短時間でプラス思考になる。モチベーションが上がる。モチベーションが上がって仕事がはかどる。ぐっすり眠れる。ぐらいです。

 

これだけで、生活が変化します。例えば…

日本人は日曜日の夕方にかけて、心理的ストレスを感じやすいと言われています。次の日が仕事だからですよね。そこで、ああ、明日から嫌だな〜って大抵の人が思うはずです。そして眠る前も憂鬱になってしまい、よく眠れずに起床して仕事に行く。最悪ですよね。

そこで、日曜日の夕方にかけて、好きなことでもなんでもいいです。ちょっとだけ勉強ごっこをしましょう。

私はもっぱらYouTubeです。好きな実業家や著名人のためになりそうな動画を見ます。本当に役立つかなんて分からないし、一生使わないかもしれません。それでいいんです。脳は騙されて私は、今自分は成長してると感じるわけです。そして、やる気が満ち溢れてきます。たったこれだけで最悪の朝を回避できて仕事に臨めます。

 

こんなの説得力ないじゃん

こんなこと説得力も科学的根拠もないじゃん。と思われる方もいるでしょうが、とにかく気になった方はチャレンジです。時間もお金もかからないし、純粋に楽しめます。結果的に良くなった気になれば、脳は騙されているのでOKです。

 

根拠というわけでもないですけど、宗教がいまだに残っているのもこの側面が強いと考えます。宗教に入っておられる方は、何かすがることが結局楽なんだと思います。神様って拝むことで自分は救われた気になってるんです。そういう人が未だにたくさん存在しているから信仰心は無くならないのだと思います。

 

他にも、人間は努力している自分が大好きです。頑張っている、自分は今成長していると感じられるだけで、結構頑張れますよね。私は教師をしていて言葉かけを大切にしていますが、子どもたちが頑張るきっかけに思い込みって重要だと感じています。苦手意識の強い子どもほど、すごいなと声をかけられるだけで、自分でできるんだと感じて頑張れるもんです。

 

 

騙されたと思って、自分を騙してみてはどうでしょうか。

 

 

お金をたくさん稼げる仕事って何!?

どうもこんばんは、リーマン教師です。

今日、社会科の授業で住んでいる都道府県の学習をしました。そこで、都会にはどうして人が集まるの?という素朴な疑問が生まれました。その疑問から都会と地方だったらどっちがお金を稼げるという疑問に発展し、最終的にお金をたくさん稼ぐためにはどうしたらいいのという疑問へとたどり着きました。予定していた学習内容から大幅に脱線しましたが、とても充実した内容になったので紹介します。

 

 

これからお金を稼ぐために必要な力

まず、これからの将来でお金を手に入れていれるための力について考えます。まず、1つ目は発信する力だと考えます。以前の記事でも紹介しましたが、今後、今ある職業のいくつかはAIによってもうなくなっているということが考えられます。正直、「働く」ということの概念や目的も大きく変化していると予想していますが、ここでは現在のように、人が働くという前提で書いていきます。

 

hellofield.hatenablog.com

また、ホリエモンの動画にも頭を打たれたので載せておきます。


ホリエモン今後なくなる会社「Amazonとか大変だよね・・」

 


堀江貴文(ホリエモン)人生を考えさせられたスピーチ

 

まず、これだけインターネットが普及しているのですから、さらなる進歩やイノベーションが起こるでしょう。そこでは、おそらく、ヴァーチャルビジネスや5Gの通信が実現しています。それらによってほとんどの職業でフレックスタイムやテレワークなどが導入されているでしょうね。人と直接対面しなくても自由にコミュニケーションが取れるのです。そんな世の中で、生きていくためにはインターネットを活用する力は当然必要ですよね。省略します。

なぜ、発信する力が必要かというと、情報発信というアウトプットを通して、伝える力が向上するからです。間接的にコミュニケーションをとるために必要なことは、文章を書く力です。今や多くのSNSが発達している時代でだれでも情報を簡単に発信できます。より有益な情報を発信できる人材や理解しやすい文体を作成できる人材が重宝されるでしょう。私には欠落しておりますが…

学力よりもSNSのフォロワーの方が価値のある時代が迫ってきているのです。企業に就職する際にも、面接で「Twitterのフォロワー何人ですか。」と聞かれるんじゃないでしょうか。

 

 

お金を稼ぐ仕事(自論)

今は企業に就職して給与をもらうということが一般的ですが、上述したように高度な情報社会が差し迫ってきているのでこのシステムも近い将来崩落するのではないかと考えています。

そんな時代ではどうやってお金を稼ぐのでしょうか。これには、人間の優れた部分に焦点を当てて考えるのが良いでしょうね。人間がロボットに勝てる部分ってどこだろう子どもたちに尋ねてみてください。思ったよりも出てこないですよ。これにはもちろん、発達段階も関係していますが。私の学級の児童(小学4年生)に尋ねてみたところ、チームワークという結論に至りました。

私はアイデアや柔軟性であると考えます。人間のアイデアや閃きは、これまでの経験や想像力によって生まれます。ロボットは植え付けられた知識の範疇での行動は人間よりも生産的にできると思いますが、そこからアイデアは生まれません。アップグレードされてそんな閃きもロボットが生むような時代になれば、おそらく人間は仕事をしなくてもよいでしょうし、もしくは人間の時代は終わっていると思います。

話がずれがちですが、本題へ戻ります。まず、商品開発者は残るでしょう。人間には物欲がありますし、新しいものや珍しいものを好むという傾向があるようです。このことはIPhoneで説明できますね。数年前はみんな革新的なテクノロジーを持ったIPhoneが飛ぶように売れましたが、近年では一般化されて販売台数が減少しています。売れないIPhoneなんて記事をよく見かけます。人は目新しいものが大好きなので商品開発者という仕事は残るし、給与も期待できるでしょう。

次は知識の販売者です。これは、必ず発展すると思います。今でも有料サロンといったものがメジャー化しつつあります。インターネットを介して、いろいろな知識を自由に買うことができるにで学習者にとっては効率がいいですよね。YouTubeでゲーム実況動画がたくさんの視聴回数を稼ぐことができるのもこれと同じ原理です。ゲームしたいけれど、持ってない人は実況動画を見るだけで満足できるし、攻略したいと考えている人も上手な人の動画を見ますよね。

このことは、学校で働く教師としては少し怖いです。学校に行かなくても学べるのですから…

どんな知識でも、専門的で説得力があれば売れると思います。だから私は子どもたちにどんな分野でもよいから、スペシャリストになれと言っています。

 

まとめ

知的財産を増やすことが金銭などの財産を増やすことにつながるということを伝えたかったのです。私はブログ書いて、自分の考えをまとめることで、確実に知的財産を増やしていこうと思います。増やした気になっているだけでも、心理的には満足感があるので結果オーライです。

雑な記事になってしまい、ごめんなさい。他にも書きたいことがありました。(金銭的、物的満足感と幸福度など)眠たいのでここら辺で寝ます。

日常を楽しむ

毎日を楽しく過ごすことができたら、最高ですよね。

みなさんは毎日を楽しむために何かされていることはありますか。

私は基本的に朝起きてから夜まで仕事なので、残された時間は限られています。朝7時30分から夜8時・9時頃まで学校にいて、ベッドに横になるのが0時ですので家で過ごす時間は3、4時間です。さらにそこから食事と入浴時間を引くと実質2・3時間です。だけど、毎日眠る時には気持ちよく眠ることができます。今日は限られた時間を楽しむために私がしていることを紹介します。

 

それはYouTubeの活用です。ほんとYouTube便利で大好きなんです。でも活用って言われるとしている人が意外に少ないんですよ。

どんな使い方をしているかというと、とにかく気になることを検索してみましょう。もうほとんど動画になっているはずです。自分がしたいこと、行ってみたい場所、欲しいものなど欲求を検索してみましょう。モテたいとか早く仕事ができるようになりたいとかでも検索に引っかかると思います。

そんな、動画だけで楽しめないんじゃないかと思われる方もいらっしゃるかと思いますが、ぜひお試しを。とてもよい疑似体験になりますよ。例えば、キャンプがしたいと思っても平日は次の日が休みでないとできませんよね。だけど、動画なら15分程度で済みます。いろんなジャンルのものを視聴したとしても1時間あれば3、4本は視聴できます。こうやって、やりたいことや欲しいものを動画視聴によって疑似体験することで、早く実際にやってみたいとか購入したいとかワクワク感を持てます。ワクワクした気持ちで週末を迎えると一日中ダラダラろ過ごすことも少なくなります。もちろんダラダラする日も大切だと思いますが…

休日が充実すれば、平日も頑張れますよね。まあ、あくまで個人的な意見ですが。

やりたいことがあるのに出来ない、休日は家でダラダラ過ごして余計ストレスという方はお試しあれ。

毎日ワクワクして、充実したライフサイクルを目指しましょう。あっ、動画ハマりすぎると、眠れなくなるので気をつけましょうね。

リーマン教師の仕事術

こんばんは。 今日から新学期がスタートしました。まだ、午前中で子どもが下校するので余裕があります。しかし、本格的に授業がスタートすれば、そんな余裕も実際なくなってしまいます。小学校は特に空き時間がないのでなおさらです。また、授業以外にもたくさん仕事はありますし、学年末に近づくに連れて増えていきます。

そこで、独断と偏見で仕事の効率化について書いていきます。あくまで、独断と偏見、また、自分なりの仮説をもとに書いて行くので異論は多数かと思いますが。

 

 

f:id:zakyyy0422:20190108213302p:plain

 

 

 

 

 

 

 

学級経営

学級経営で一番大切にしていることは何ですか。私は、時間を大切にするということを常に伝えています。初めは、人間関係やルールを守ることが大切だと思っていましたが、変化しました。

もちろん、人間関係を大切にすることやルールを守ることは大切だと思います。しかし、これらのことを指導し続けていても中々変化を見られません。大人でさえ、苦手な人や好きな人がいるので、正直、人間関係について何かを求めるは難しいからです。ルールについても、完璧に守り通す子どもはほとんどいません。なぜなら、多くの子どもが自身の損得勘定で行動しているからです。そんな状況の子どもに、ルールを守ろうと声をかけ続けても効果は少ないと思います。

そのように考えた時に、時間なら大切に出来るのではないかという仮説が生まれました。そして、この仮説はかなり有効でした。時間の概念に大人子どもは関係ありません。地球市民である以上私たちは寿命という時間の枠内で生きているからです。まずはじめに、子どもたちと時間の配分をしました。授業は教師と学ぶ時間なので、時間の管理は教師がします。休み時間は子どもの時間です。教師は子どもの時間を管理することはできません。このように時間を分けました。はじめの頃は平気で授業に遅れてやって来る子どももいたので遅れてきた分の時間を延長しました。当然、子どもたちは反発しましたが、それ以外にも授業中の私語は時間を奪うこととして扱い、その場合にも授業を延長しました。次第に子どもたちの中で時間を大切にしようという声かけが見られるようになり、今では遅れてやって来たり、授業中の無駄な私語もなくなりました。これだけで、学級は大きく変わりました。限られた時間の中でより有意義に生活をすることを子どもが考え始めて、トラブルや課題が減りました。これだけで、結構効率化されていると思います。教師の心配事が減ることで、他のことに時間を割けるからです。

 

タスクマネジメント

タスクマネジメントは誰もがやっていると思います。私がしていることは大きく2つです。1つ目はタスクの視える化です。これは全ての教師必須事項だと思います。何をしなければならないか頭の中で分かっているつもりでも、知らない間にパンパンになってしまっていることはありませんか。そのようなことが起きると、モチベーションも下がりますし、つい後回しにしてしまうということにも繋がります。視える化して仕事に優先順位をあらかじめつけておくだけで見通しが持てて、効率化します。また、気持ちも楽になれますよね。先が不透明であればあるほど、不安になってしまい、ストレスを感じやすくなってしまいます。

では、どうやってタスクマネジメントをするのか。誰でもできます。私はAppleユーザーなので、IPhoneを買った時から必ず入っている初期アプリ、リマインダーを使っています。結構使っていない人多いんですよ。仕事内容を入力して、時間を設定するだけです。他にもいろんなことはできますが、これだけで変わります。私は大事なことは手帳にメモしたいタイプですっていう人もいますよね。でも、手帳見る時間よりもスマホ見てる時間の方が圧倒的に長いですからね。おまけに通知してくれるから絶対忘れないんですよ。しかも、無料ですし。手帳を買っても実際途中で書かなくなったり、白紙のページが多かったりするので正直無駄だと思っています。

リマインダーが苦手な方やAndroidの方は下におススメのタスクマネジメントできるアプリを載せておきますので、参考に。

 

www.wunderlist.com

 

モチベーション管理

僕はこのモチベーションと仕事効率は一番関係していると思います。やる気なかったら仕事できないですから…

とはいっても、モチベーション管理する何てかなり難しいじゃないですか。いやいや結構簡単ですよ。何のために生きるかとかストレス発散するために何かをするとかそんな壮大な話ではないです。

私は以前にも紹介しましたが、メンタリストDAIGOさんの動画を見てます。それだけです。人間の脳って結構、麻痺しやすいと思うんですね。DAIGOさんの動画はYOUTUBEの中でも珍しく無料で使える知識を共有して下さるんですよ。私はDAIGOさんは自分よりも遥かに賢いと思っているので、YOUTUBEを見ていつも、そうなんだと納得させられます。根拠が明確だから説得力が強いですし。彼のメンタリズムを実践しているだけで、「ああ今私、とてもうまく生活してるわ〜」っていう気になるんですね。実際メンタルが変化してるかどうかなんてわからないです。だけど、その気になるんですよ。それだけでなんか上手く生きているなとか賢くなってるなって思えて、モチベーションが高まるわけです。騙されたと思って、自分の脳みそを騙してみてください。潜在意識に働きかけるだけで結構変わりますから。動画のリンクも載せておきます。

 


集中力と記憶力を2倍にする「スキマ時間」の使い方

こんな感じですかね。仕事効率化して、どんどん好きなことしていきましょう。